(2004.10.25 北橘温泉「ばんどうの湯」追加)
私のすむまち(埼玉県深谷市)まで来たなら、群馬県の温泉センターまで足を伸ばしてみるのもよいでしょう。なぜなら、ここから一時間足らずで素敵な温泉センターがいろいろあるからです。
|
泉質 |
ナトリウム・カルシウム塩化物泉 |
営業 |
AM10時〜PM8時(10月〜3月)夏季9時 |
|
場所 |
富士見村石井1569−1 |
|
一言 |
緑褐色でわずかに塩味がする湯。源泉は52度というからかなりの高温で沸いているのだろうが、温泉は露天だけかもしれない。内湯は透明。 |
|
|
泉質 |
ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉 |
場所 |
前橋市荻窪町530−1 |
|
営業 |
AM10時〜PM9時 |
|
一言 |
最近オープン。前橋市が威信をかけて作ったのだろうか、センターの大型化が進むこのごろとしても、破格の大型施設である。 |
|
|
泉質 |
ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉 |
場所 |
勢多郡北橘村下箱田605番地5 |
|
営業 |
AM10時〜PM9時 |
|
一言 |
特筆は、まず料金設定。大人2時間300円は、知る限りの北関東最安値。しかし設備面で劣るわけではなく、内湯2つに露天と打たせ湯、小さめながらサウナ・水風呂もあり。一番のウリは前橋方面を見下ろす展望のある大きな露天風呂。 (2004.10.25追加) |
|
|
泉質 |
アルカリ性単純温泉 |
場所 |
利根郡白沢村平出1297 |
|
営業 |
AM10時〜PM10時 |
|
一言 |
道の駅併設の施設である。ほぼ国道120号ぞいで、尾瀬方面からの観光客のほか、農産物直売所も人気でかなりの客でにぎわう施設である。そうした立地条件だけで人気のセンターかと一人合点していたのだが、実見してみて、開放感ある施設もさることながら、泉質のよさもたいへん感じられた。強アルカリ泉は、入ってすぐぬるつきを感じられた。内湯は消毒の塩素臭が感じられたが、露天では感じず、温泉らしい匂いだった。 |
|
|
泉質 |
カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
営業 |
AM10時〜PM9時 |
|
場所 |
新治村猿ヶ京1150−1 |
|
一言 |
赤谷湖を見下ろす場所に立つ。そのながめのよい露天風呂が売りか。露天にはジャグジー、寝湯、深さの違う2つの風呂と4種類もある。 |