ヴァイオリン作家 菊田さん その2

「カノン」を持つ菊田さん

楽器

 私が手に入れた菊田さんの楽器は美しいつくりで、また音も十分で、私にとってとても大切なものになっている。
 この楽器について伺ったところによると、モデルは、ガルネリ・デル・ジェズ、しかもパガニーニが使用した有名な、通称「カノン砲」。
 材料の木材は、クレモナの巨匠モラッシ―工房から取り寄せたものを使われているとのこと。
 そして、この楽器は、2000年の弦楽器フェアに出品された。

 ガルネリ型であることは、明らかだったが、パガニーニのカノンだったとは。カノンの設計図を見せていただいたが、なるほど、後期のデル・ジェズのF字孔や、ラインが特徴的で、それがうまく作られている。
 デル・ジェズの楽器について語られる話は、半ば神格化された伝説のようなものだが、派手さより、心にしみる音色というその性質は、私の求めるひとつの方向である。どうしても惹かれたのは、実はその点も大きかったのだ。
 この楽器が、ほかでもないガルネリ、そしてモラッシ―の最高の材料で作られていることを知って、いっそう喜びがわいてと、ますますこれを愛してしまう。


菊田さんの楽器たち(中央左がコンクールに出品したもの)

 この訪問では、菊田さんがクレモナコンクールに出品した、ストラディヴァリスタイルの楽器も見せていただいた。いわゆるクレモネ―ゼ型だそうで、繊細な曲線に優美な印象を持った。
 音も大きく、すばらしい。「材木に、すぐ音が出るものを使ったから・・・」とのこと。言外に、楽器の成長を考えると、すぐ音が出る材木よりも良い材木はほかにある、と言っているように聞こえた。
 この楽器は、私が持つ楽器の直前に作られたもので、兄弟のようなものなのだ。
 私には何の欠点も見えないこの楽器だが、菊田さん自身は、ラインに力強さが足りない、との厳しい見方をされていた。

 実はこの日、私と同行して伺った者は、クレモナの巨匠ビソロッティの楽器を持参していた。菊田さんは、この楽器をじっくりと見入って、これから作っていきたいのはどっしりと力強い、このような楽器だ、ということをおっしゃっていた。
 そして、私の楽器について、線に力があったから売りに出した、ということも話された。また、うれしいことだった。菊田さんにとっても自信作であったのだ。
 また、「単に大きな音が出ることと、音色とは、一般的に相反する性質で、この楽器の材木は、大きな音が出るものだったから、よい音色が出る(板厚など)作り方をした」ということを教えてくださった。

 この後も、お忙しいところ長居し、ヴァイオリン製作上の話をはじめ、いろんなお話を伺ったのだが、ご紹介しきれない。ただ、ほんとうにいやな顔せず、おつきあいくださったこと、楽器の製作のみならず、人柄もすばらしい方であったということだけ覚えている

ビソロッティに見入る


ミューズと歌う登山道へ  登山口へ