私の楽器

(anno2000 made by Mr.Kikuta)

(2006.7.10更新)

 私が使用している楽器は、2000年生まれで、菊田浩さんに製作されました。
 この楽器は、イタリア・クレモナの製作者、バルトロメオ・ジュゼッペ・グァルネリ;通称”デル・ジェズ”(Bartolomeo Giuseppe Guarneri "del Gesù"(1698-1744) )が1743年に製作したとされる、彼の最も有名な作品であろう愛称「カノン砲;"Il Cannone"」をモデルにしたものです。
 その楽器は、演奏の天才&奇才パガニーニ(Niccolò Paganini (1782-1840)が実際に使用し、大絶賛したという伝説で現在まで広く知られています。実際に素晴らしい楽器なのでしょう。
 ヴァイオリンの型としては、何と言ってもストラディヴァリのモデルが最も多く使われていると思われますが、グァルネリ型もけっこうあります。同じように見えるかもしれませんが、ちょっと見慣れるとラインや、F字孔などずいぶん違うものです。今後は、グァルネリ型もより多くの楽器に使われるのではないでしょうか。

 オリジナルの「カノン」は、現在、イタリア・ジェノヴァ市に保管されています。
 Webで探したところ、ジェノヴァ・コミューンのパガニーニの特集ページにこの楽器のコーナー(HISTORICAL VIOLINS The "Guarneri del Gesù")があり、歴史的経緯や、この楽器への演奏者のコメント、さらには楽器の写真や寸法の詳細が公開されています。資料類のPDFデータのダウンロードもあり、英文やイタリア語などの表記のみですが、興味のある方は必見といえるでしょう。
 ところで「ジェノヴァ・コミューン」って、ジェノバ市そのもの?イタリアの行政組織が分からないのですが、公的サイトの匂いにあふれ、パガニーニとカノンを目玉にした観光的取組みが進められているようです。
 また、現在、この楽器のメンテナンスには、製作者アルベルト・ジョルダーノ(Alberto Giordano & Co)がかかわっているようです。彼自身カノンのコピーを何台も製作しサイトで公開していますが、それぞれが微妙に違っているのも面白いところです。また、地元として、この楽器周辺の最新情報にも詳しいようですね。

 流麗ななで肩のラインや、大きく見えるC字コーナー、くせのある鋭いF字孔など、とても個性的です。
 個人的な印象ですが、そのフォルムは、実に曲線のあやういバランスの上でしかし、完璧で最高の落としどころにあると感じます。グァルネリは、よほど美的センスに優れていたのでしょう。彼は、ストラディバリに対して、よく天才・芸術型に例えられます。

 作者・菊田さんに設計図を見せてもらいながら話を伺う機会がありましたが、実物のカノンは、実は左右非対称だということです。この楽器は、どちらかの半分(おそらく左)を型取りして対照に作ったもので、正確に忠実なコピーとは違うのだそうです。
 オリジナルのカノンは非対称で頭でっかちで崩れて見え、こちらの方がデザイン的に美しく見えるのはひいき目でしょうか。

表板も裏板も木目の細かくそろった材料で作られていて、素人目にも素晴らしい素材と見受けられ、いっそううれしくなります。

左は、スクロール(渦巻き)部分で、作者が念入りに作るところといわれています。かなり渦巻きががっしりと大きく、ちょっと意外な気がしたのです。というのも、図鑑を見ていると、多くのグァルネリが、逆に渦巻きを小さくシャープに作っている(それはそれでカッコイイ)ことが多いからです。
 設計図から、これも「カノン」の特徴どおりに再現されたものであることがわかりました。
 パガニーニは、どんな風に楽器に思いいれをしたのでしょうね。私の腕前も、パガニーニに半歩でも近づきたいものですが。

ミューズと歌う登山道